ビクトリノックス アウトドアマスター 一生使える! モーラナイフと比較

ビクトリノックス アウトドアマスター レビュー 一生使えるキャンプナイフ


ビクトリノックス アウトドアマスターの購入理由


一生使えるキャンプナイフそれが答えだった。
それがビクトリノックス アウトドアマスター


ビクトリノックスと言えばスイスメイドマルチツール

キャンプナイフは使ってみないと自分に合うか分からない、
「見た目」と「手にした感触」それだけで、即買いだった!


自分の購入理由はそれだけで良いと思った。

ビクトリノックスというブランド

ビクトリノックス ナイフ アウトドアマスターL


ビクトリノックスは、主にマルチツールで知られており、

・創業者であるカール・エルズナーは、139年前の1884年に、スイスの小さな村、イバッハでナイフのワークショップを開始。

1891年 : スイス陸軍に対し、ソルジャーナイフを大規模供給
1897年 : 代表的なマルチツール、オフィサーナイフが開発

当時から今でもアーミーナイフはスイス国内で製造を続ける。
その堅実さが、ブランドの高い評価を支えている一因かもしれない。

・「ビクトリノックス」というブランド名は、創業者の母親、ビクトリアの名前から名付けられている。


美しい作り

アウトドアマスター ナイフ ハンドル


ビクトリノックス ナイフ アウトドアマスター L


ビクトリノクス製品全般に言える事だが、細部まで作りが美しい。
ハンドルからブレードまで、まさしく工業意匠。

ナイフは人類にとって最も原始的な「道具」の部類だが、美しいと思える道具を使うのはとてもワクワクする。


スペック


ビクトリノックス アウトドアマスターのスペックを見てみる。

ブレード長  :10cm
重量     :215g
ハンドル部材 :マイカルタ
鋼材     :4116ステンレス
シェイプ   :スカンジ
ハンドル長  :12cm
刃厚     :4mm
硬度     :56HRC

ざっくりこんなところかと思う。

製鉄メーカーに勤めていた自分が、鋼種で分けられている材質の成分表を見て、それを道具として理解する事はとても難しいと思います。

ナイフの断面形状コンベックス・スカンジ・ホローといった形状の違いは分かれど、ナイフとしての問題は、錆び難く、切れ味が長持ちする事が重要だと思う。

硬すぎて刃こぼれするようでは話にならないし、研がなくてはならない。

一長一短あるのだが、この4116ステンレス鋼は硬い部類ではありますが、切れ味も長持ちで扱いやすいと思う。研ぐのに少しコツは要りますね。

大きさ比較 モーラナイフと比較


「大きさの比較」

左から、
モーラナイフ、アウトドアマスター、ケーバー ナイフ ベッカー BK2

ビクトリノックス アウトドアマスターの大きさ比較
左から、モーラナイフ、アウトドアマスター、ケーバー ナイフ ベッカー BK2


アウトドアマスターの大きさ比較





手に持った大きさ比較

モーラナイフ




ビクトリノックス アウトドアマスター



ケーバー ナイフ ベッカー BK2




モーラナイフとの比較が一番分かりやすい、
アウトドアマスターは一回り大きい感じです。
しかしBK2はデカい!BK2は藪漕ぎやバトニングは使い易いです。
何れも良いナイフです。
アウトドアマスターはより美しい造りに感じます。



こだわり物があるお店オススメ↓

【hinataストア】

シース 唯一の残念


不評なアウトドアマスターのシース。
質感とベルトループがあまり好まれないのかもしれない。
自分が唯一感じた事は、シースで傷が付いているのでは?と思う部分がある。
シースなのに、ナイフに傷つけるという・・

今後の為に測っておこうと思う

ビクトリノックス シース


アウトドアマスター シース幅


ビクトリノックス ナイフシース 長さ
長さ

ビクトリノックス シース中腹幅
中腹 幅


ビクトリノックス ナイフシース ベルトループ幅
ベルトループ 幅


ビクトリノクス アウトドアマスターのハンドル厚み
アウトドアマスター ハンドル厚み


ビクトリノックス アウトドアマスター 
シースに入れた画像



ビクトリノックス アウトドアマスター L


ここまで見てきたが、安定のビクトリノックスといったところか。
細部まで工業デザインの拘りが感じられるナイフで、とても所有感を満たすナイフだと思う。
さすがと思います。

尖り過ぎず、大きすぎず、かといって必要なポイントは押さえてアウトドアナイフとしての機能を満たす役割なんだと思う。



キャンプの燃料の比較・種類 コスパとメリットデメリット

キャンプの燃料の比較・種類 コスパとメリットデメリット

キャンプの燃料は何がいい?


キャンプをしていく中で、誰しもがブチ当たるであろう問題
それが「燃料問題」
キャンプ用品でも燃焼系のギアにとって燃料の悩みは重要。


・統一できるか?
・コストパフォーマンス
・使用期限
・燃焼パワー
・燃料別キャンプギアの扱いやすさ
・入手し易さ



燃料は統一させたかったり、コスパだったり、保管の問題であったり燃焼パワーの問題、使い易さ等々、こと燃料において悩んだりする。


使いたいギアによって使い分けるものだが、一体何をどのように使うのが自分に合っているのかを悩むのも楽しみの一つである。

キャンプの燃料の比較・種類

左からホワイトガソリン、アルコール、ガスCB缶、ガスOD缶、パラフィンオイル



主にキャンプで使われている燃料をざっくり並べただけでもホワイトガソリン、アルコール、ガスCB缶、ガスOD缶、パラフィンオイル・・・と、これだけでも多数存在する。


キャンプ燃料の比較、メリットデメリットとコスパ



ざっくり比較表にしてみた

使用期限用途・ギアの種類パワー・低温時扱いやすさ入手し易さデメリット
ホワイトガソリン無しバーナーストーブ、ランタン。コールマン多いギアの扱いに慣れが必要
アルコール無し主にアルコールストーブがメイン他と比べるとパワーが低い
ガスCB缶7年ランタン,ストーブ,バーナー△〇低温時にやや難
ガスOD缶2.3年又は7年バーナー,ストーブ,ランタン,数は限られる入手が限られる、使用期限
パラフィンオイル3年主にランタン入手が限られる、使用期限



コストパフォーマンス (2023年5月調べ)
(ネットや実店舗の最安から割り出すが、地域や購入量で変化)

ホワイトガソリン1L=0.76kg 燃料用アルコール1L=0.79kg 換算

燃料種類250gあたり単価(実店舗で一番売られている形から割り出す)備考
ホワイトガソリン271円 (4L缶3300円から算出)(送料は別とする)送料や購入量で変化
燃料用アルコール175円 (500ml缶276円から算出)(送料は別とする)安価なドラッグストアが有れば安い
CB缶ガス(レギュラー缶パワーガス含まず)131円 (内容量250g缶三本セット一本あたり131円)レギュラー缶で良ければ安い
OD缶ガス(レギュラー缶パワーガス含まず)560円 (内容量250g缶) (内容量500g缶880円)比較的割高感
パラフィンオイル250円 (2L缶2000円算出)用途は限られるがそれなり


この表を見ると一長一短で、自分のキャンプスタイルによって変わってくるのが分かる。

ホワイトガソリン

キャンプ道具の燃料と種類



まずはホワイトガソリンのギア、
ざっくり集めてみたが、これだけ見ても強力かつ豊富である事が分かる。
名品が多いイメージがある。


主なホワイトガソリン系ギアのブランド
・マントル式ランタン・・・コールマン
・ストーブ、バーナー・・・コールマン、OPTIMUSSOTOMSR



メリット
火力や低温時に強い事が上げられる。
燃料としての流用性とギアが豊富。
ギアが豊富なので、燃料の統一ができる。
取り扱うキャンプギアメーカーの老舗が多い。


・デメリット
デメリットはやはりそのギアの使い方、扱い方だろうと思う。
「ポンピング」や「プレヒート」などは、初めて一人で扱うには躊躇するのかもしれない。
それと、マントルランタンのマントル自体の扱いにくさ入手しにくさだ。
でも、個人的には大好きなホワイトガソリン系ギアだ。


余談、
震災にて電気が来ない時に一番使えたのはコールマンのランタンだった。
当時15年前の燃料がわずか残っており使えた。
あの灯りと暖かい温もりにほっとした記憶は今でも忘れられない。


アルコールストーブ

キャンプの燃料 燃料の種類と燃料別のギア キャンプ用品
アルコールストーブ


トランギア アルコールストーブ


主なアルコール系ストーブのギア ブランド
アルコール
・アルコールストーブ・・・トランギアエバニューEsbit  有名どころ
キャンプの燃料としての用途は、ほぼアルコールストーブのみと言っても過言ではない。


・メリット
使用用途のギアのその原始的なつくりと単純明快さ。
ギアのコンパクトさ。


・デメリット
デメリットは風対策が必要になるところと、少し火力が劣るところ。
多人数や4人以上のキャンプの料理となると少し心もとない所がある。
それと燃料用アルコールの入手は地域差が有ると思う。
実際に田舎のドラッグストアやホームセンターなどで置いてない場合が多々ある。



ソロキャンプで静かにコーヒーを飲みたい時はこれに尽きる。
火力が弱いと言っても、ソロキャンプでさっと炒め物やメスティンでご飯なんてのは十分にできる。
これも個人的に好きなキャンプギア。

CB缶ガス

キャンプの燃料 燃料の種類と燃料別のギア キャンプ用品
CB缶ガスで使うギア
ST310とタフまるくん

主なCB缶ガスを使用するキャンプギア、ブランド
CB缶ガス
・ストーブ・・・SOTO、イワタニ
・ランタン・・・SOTO、イワタニ


キャンプギアの用途としてはストーブ、バーナーあたりがメインで後発的なイメージではあるが、商品群は豊富だ。
実は自分のキャンプギアでCB缶ガスのキャンプギアは少ない。
ランタンは少数。


・メリット
CB缶自体の入手のし易さが一番だろうと思う。
それと比較的後発メーカーが多いが、安価なギアが多い。
家庭用バーナーにも流用できる。


・デメリット
今は火力の落ちないCB缶もあるが、やはり低温時の不安定さかと思う。
安価なギアは多いが、その信頼性は分からない。



OD缶ガス

OD缶ガスのキャンプギア キャンプ用品
左からフュージョントレック、ヤエンストーブ レギ、ストームブレイカー、prims2245


主なOD缶ガスを使用するキャンプギア ブランド
OD缶ガス
・ストーブ・・・SOTO、PRIMS、スノーピーク、コールマン、キャプテンスタッグ
・ランタン・・・コールマン、PRIMS、スノーピーク、SOTO、キャプテンスタッグ



まず、ここ最近といっても20年ぐらい前からOD缶のギアが豊富になってきた気がする。
登山などでは比較的早めに取り入れられていたからかもしれない。



・メリット
OD缶用のギアが豊富である事と、扱いやすさ。
ギアそのものがコンパクトなものが多い。
ギアが豊富なので流用ができる、燃料の統一がしやすい。
登山用で使われている事が大きな理由かもしれない。


・デメリット
OD缶の入手のし難さ。
低温時の不安はあるが、今はだいぶ改良されているし、低温でも安定して使えるガスや工夫がされているギアがある。


オイル・パラフィンオイル

ハリケーンランタンなどパラフィンオイルを使うキャンプ用品
フュアハンドランタン、キャプテンスタッグ



主なオイル系燃焼ギアブランド
オイル、パラフィンオイル
・ランタン・・・フュアハンド、DIETZ、カメヤマキャンドル、キャプテンスタッグ


こちらも歴史は古いが10年前はさほど人気化も知名度もそこまでではなかったが、
とある芸人の方が火付け役になった気がする。



・メリット
今は誰もが知る事となったオイルランタン
扱いやすさ、軽さ、原始的な作りなのでメンテナンスもしやすいと思う。
オイルランタンの雰囲気はオイルランタンでしか作れない時がある。


・デメリット
オイルの流用性が低い。というよりオイルランタンの為だけにオイルを買う感じになる。
オイルランタンの灯りが暗い。



キャンプの燃料問題はそのキャンプスタイルによる



ひとまず一通り見てきたが、実際問題そのキャンプスタイルによる。



例えば、4人以上の家族やグループキャンプで燃料を統一したいならホワイトガソリン系のギアでまとめたほうが、明るさや火力において心配ない。

逆にソロや二人で雰囲気を楽しみたいなど、とくに火力を必要としないならオイルランプとかアルコールストーブでも良いかもしれない。

着火の煩わしさは嫌だとか扱い易さなど考えるならOD缶CB缶が良いのではないかと思う。


注意点として、防災・震災の経験から言うと、燃料の使用期限は長いほうが安心する。
いざという時に使える事はとても大事。


キャンプ用品の燃料問題は実は面白い。




コールマン シーズンズランタン レビュー 実際に使ってみた

コールマン シーズンズランタン レビュー 実際に使ってみた
キャンプ用品
コールマン シーズンズランタン2006

コールマン シーズンズランタン

知っている人もいると思うが「コールマンのシーズンズランタン」
中にはマニアの方やコレクターまでいるシーズンズランタン。
販売は抽選での販売になっており、誰もが手に入れられるわけではない。
年式でカラーリングやデザインが変わっていて、その年のオリジナルモチーフがデザインされている。

自分が購入したのは2006年製「アーガイル」
しかも、このカラーリングがブルーのボディとブラックのベンチレーターという昔の「SEARSシアーズランタン」を思い出した。

購入のきっかけは、
結婚記念の年に合わせた年式ランタンを購入しようという思いがあった。
当時シーズンズランタンを知らなかったのだが、調べていくうちにこの「シーズンズランタン」と出会った。

もともとコールマンのクラシックランタンの「バースデーランタン」というものがあって、ランタンのタンク裏に製造年月日が記載されている事から、プレゼントとして使われるという素敵な文化があるのだ。

コールマン200Bシリーズ
シーズンズランタン

このシーズンズランタンはコールマンの200Bシリーズと言って、「コールマン200A」シリーズの復刻版

実力もさることながら「200Aシリーズ」と「200Bシリーズ」はクラシックランタンの代表格とも言える存在。
なんなら本一冊書けるんじゃないかというぐらいのフリーカー、マニアなどいる逸品。

たぶん、マニアの方に語らせたら終わらないほどの歴史と魅力が詰まったランタンなのだが、
実をいうと実際使ってる人はあまり見ない。
というのも、この「200A 」「200B」は状態が良いと高値がつくほどの人気なのだ。

実際使える?

「使えるか?使うか?」という点
実は購入する際、ここが一番の不安だった。

というのも、このシーズンズランタンは希少価値が高い為に「もったいない」と考えてしまうのでは?と思ったのだ。
でも買ったならガンガン使いたい派で、記念に買ったのだから、よい思い出になるくらいに使いたいのだ。

コールマン シーズンズランタンを実際に使ってみた

自分の持っているシーズンズランタンは2006年のもの

コールマン シーズンズランタン

実力は?というと、これ凄くいいんです!
まずはこのサイズ感がちょうどいい。

コールマン シーズンズランタン レビュー 実際に使ってみた

高さ31cmくらい

コールマン シーズンズランタン レビュー サイズ

幅、ハンドル部で17cmくらい

このサイズ感がなんとも使いやすい

小さすぎず、大きすぎず、もともとあまりファミキャン風なワイワイガヤガヤが好きなほうではないけど、ソロでもファミキャンでも使えるこのサイズ感がいい!

シーズンズランタン 点灯

コールマン シーズンズランタン レビュー 実際に使ってみた
キャンプ用品

「これが最高なんだよな〜」ていつも思う。

「コォー」という燃焼音とともに優しく灯すこの光が、なんとも言えない贅沢な時間をつくりだす。
この シーズンズランタン は、その年のデザインがとても映える

しっとりと語らうのも良し、静かに物思いにふけるのもよし
これは味わったことのある人間じゃないと理解できないかもしれない・・・

キャンプをするなら、コールマンのランタンをポンピングをして着火して、「静かに明かりを灯す」という作業は覚えたい。

コーヒーでもよし、お酒でもよし
この場でしか味わえない最高の時間なのだ。

コールマン シーズンズランタン レビュー 実際に使ってみた
キャンプ用品
ランタンとスベアでコーヒー

コォーーー・・・・


soto フュージョントレックを買ってみた!使い易さが抜群!

soto フュージョントレックを即買いしてしまったという話です。
レビュー他

SOTO フュージョン トレックを買ってみた!レビュー
フュージョン トレック FUSION Trek SOTO

soto フュージョントレックを即買いした


SOTO フュージョントレックを一目見た時に即買いだった。

というのも、色々なストーブを持っているが、手軽でコンパクトになって安定感のあるストーブが欲しかった。

プレヒートが必要なものや、安定感に欠けるもの、大きいもの色々ある。
しかし「ちょうどいい」のが無かった。
一時「ST310」や「アミカス」も迷ったが、フュージョンの柔軟さとOD缶仕様という点で決めた。

本当にコンパクトだけを考えたらアミカスを買っていたかもしれない。

フュージョン トレックの炎が綺麗だった


買った当初はそこまで思い入れもなく使っていたのだが、
何度か使っていくうちに、使いやすくて、いつのまにかお気に入りになっていった。

まずはこの「炎がとても美しい」こと
炎が綺麗と思えるストーブて単純にすごいと思う。
そして音が静かて、使っていて気持ちがいい。

SOTO フュージョントレックの炎
フュージョントレックの炎

この炎がすごく綺麗だなと思った。
立ち上がりも静かで炎の安定感も違いを感じた。

力強さというよりは、安定しているという感想。

どうやら安定している秘密は「マイクロレギュレーター」という構造を内蔵しているらしい。

「レギュレーター」とは調整器らしいが、おそらく読んで字の如くマイクロというほどなので、緻密な調整器を内蔵している為、この綺麗な炎がでているのかなと思う。

静かなのに風に強い

soto フュージョントレックの防風性能
バーナーヘッドの風防

このすり鉢状のヘッドが耐風性能がすばらしい
風にも強い。

何度か強風時にバーナー使用したことあったけど、この風防状のバーナーヘッドはかなり有効だった。

フュージョントレックの足

soto フュージョントレックの足
フュージョントレック 脚部

この脚部も3脚なので、使用場所の凹凸を気にせず使える。

ちなみにこの足は燃焼時はほんのり暖かい程度。(長時間は使用していない)

フュージョントレックの収納時

SOTO フュージョン トレックの収納時
フュージョントレック 収納時
soto フュージョントレックの収納袋
付属の収納袋

収納時は、コンパクトになるのだが、、

コンパクトにはなるものの、この収納時のサイズがちょっと中途半端でスタッキングに困る場合がある。



soto フュージョントレックのサイズ・寸法
フュージョントレック 寸法

この寸法もコンパクトとはいえまぁまぁでかい。
安定感とのトレードオフかなと思うので仕方ないのとは思う。


スタッキング

SOTO フュージョン トレック をスタッキング
左、GSIグレイシャーステンレスケトル  右、MSRティーポットケトル

スタッキング時、左のGSIステンレスケトルには入っても、右側のMSRティーポットケトルには入らない・・残念

ほかにも、テンマクデザインの「タクティカルライスクッカーセット」の中にも入った。
唯一このスタッキングのしにくさだけが残念でならない。

このフュージョントレックは、本当に気軽に簡単に使えて、使い勝手が良い。
他にもいっぱいある中で、柔軟なストーブと思う。

フュージョントレックというのだから、登山家の方向けに考えられたものかもしれない。

もちろんキャンプとの相性も良く、とくにソロキャンプでは良い安定感と耐風性能で活躍まちがいない。